洗濯乾燥機の使い方
洗濯乾燥機の使い方
洗濯物を入れる。
洗濯乾燥コース・洗濯コース・乾燥コースのいずれかの運転コースボタンを押す。
ドアレバーを下げロックする。
金額を確認しゆっくり一枚ずつコインを入れる。
表示金額を投入すると自動でスタートします。
終わったら衣類を取り出す。

キャッシュレスアプリでのお支払いも可能です。
詳しくはこちら
注意事項
洗濯について
・大型洗濯機で少量の洗濯物を洗われますと、脱水の際に洗濯物が片寄り、自動停止してしまいます。故障の原因となりますのでご注意ください。
・洗剤・柔軟剤は自動投入です。
・次のお客様がご利用の際は洗濯物を出させていただく場合があります。
乾燥について
・ゴム製品は溶けますので、乾燥機の使用はご遠慮ください。
・ヒモ・金具等ドラムと絡むものはおひかえください。洗濯物を傷める場合があります。
・機械が途中で止まった場合コールセンターまでご連絡ください。
コールセンター:(0120-545-696・24時間受付)
アレルギー対策
- アレルギーのもとになるダニを退治します。
- ダニを天日干しで死滅させることは不可能です、死滅させるには50℃以上で20分間の熱処理が必要です。天日では天気のよい日でも40℃~45℃にしかなりません、湿気をとり、繁殖しにくい環境にすることは効果がありますが・・・WASHハウスの洗濯乾燥機は70℃の高温洗濯乾燥機(衣類を傷めない程度)で仕上げていますので、ダニ退治に効果的です。
- アレルゲンの原因は『ダニの死骸と糞』
- ダニの死骸と糞は、乾燥すると粉々になります。従来のアレルギー対策としては、乾燥後、掃除機で吸い取らなければこれらを除去することは不可能でした。WASHハウスの洗濯乾燥機内は、掃除機と同じような仕組みになっており、乾燥するだけでこれらを除去してくれるすぐれものです。
洗濯乾燥機のよくある質問
- Q:洗濯乾燥コースの利用時、洗濯物を沢山入れてもよいですか。
- A:隙間なく入れられますと乾燥の効率が悪くなりますので、小分けにして入れてください。
- Q:間違えて別のコースボタンを押してしまいました。
- A:コールセンター(0120-545-696・24時間受付)までお電話ください。
遠隔操作にて停止、ご利用になられるコースの運転を行います。 - Q:運転中に乾燥時間の追加を行いたい。
- A:運転中に料金を追加すると、乾燥時間を延長できます。